万酔会について
それまでは野村万蔵家の門下の素人会「万水会」、野村万作一門門下の「万の会」だった。「万の会」がメンバーが多くなり発表会が大規模化。各指導者が別々に発表会をということで1998年に会が発足した。
主に大学生時代に東大・早稲田・東京女子大・お茶の水女子大などの旧五狂連メンバーが参加だが、名古屋大学の教員に狂言を指導していたときのメンバーや自ら指導を乞いにきたメンバーもいる。年齢層は2007年現在60代~30代。痺などの子役を使う番組の時は、メンバーの子息が参加。
☆ ★ ☆
2010年の発表会予定
第13回万酔会
11/20(土)@表参道・銕仙会能楽研修所 13時~
会場: 東京・表参道・(東京都港区南青山4-21-29)
地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅下車A4出口より徒歩3分
・入場無料
~番組~ ☆★☆2010/11/09修正☆★☆
13時 開演
<連吟>
学生連吟
<狂言>
柿山伏
井杭
舟ふな
文山賊
雷
<休憩>
<狂言>15時頃~
奈須語
膏薬煉
仏師
墨塗 ------------------>これ!
舟渡聟
<終了予定 17時20分頃>
☆ ★ ☆
<参考>
これまでのわたしの万酔会
・雷(1998)の地謡
・附子(2000)の太郎冠者
・六地蔵(2001)の田舎者
・佐渡狐(2002)の佐渡のお百姓
・清水(2003)の主
・三人片輪(2006)の座頭
・文相撲(2008)の大名
・痩松(2009)の女
Comments