けーたいのカメラ
先日の万酔会で、携帯電話のカメラのフラッシュや盗撮防止音
で閉口したという声があちこちからありました。
万酔会は素人の発表会だし、お祭気分で狂言を気楽に楽しんで
もらいたいから、マナーのお願いは避けたいんです、個人的には。
世代的にお子さん連れでもいい?という問合せも多くて、「子供さん
の笑い声は場内を明るくさせるから問題ないですよ」と言うくらい。
(万之介先生も子供さんのケタケタする笑いは、周りを和ませる
とか言っていた記憶があります)
でも電子音やフラッシュは、子供の笑い声じゃないんですよね。
毎回弟に撮影を頼んでるんですけど、「フラッシュは使わないでくれ」と
条件を付けているんで、30枚撮って、綺麗に撮れているのはほんの
2、3枚。ぐはは。
また、僕が友人の舞台を撮るときも1、2枚かなぁ。プロの写真屋さん
に撮影を依頼しているはずなので、こっちのスナップはそんな程度で
いいんですよね。
先日、似たようなマナーの問題が記事になってましたね。春日大社のこの記事やこの記事は象徴的ですね。
明日は知人の舞台があるんで、拝みに行きますけど、気分良く
楽しめるかなぁ。
Comments