今年の万之介狂言の会と万酔会
今年の万之介狂言の会の番組が、万作の会の公式サイトで公開されました。
膏薬練、八句連歌、木六駄の三番。木六駄は第3回で演ってますが、もう16回目
なので、過去にやった曲もいいかということ。
当時は先生の木六駄はもう見られないかも思って、赴任地の大阪から帰京した
覚えがあるなぁ。
私の個人のサイトで案内をし始めたのが97年。当時はまだ狂言のサイトは5つ
もなかったし、案内する意味もあった。サイトを見て来場してくれた方もいて、
今のようなチケット即完には程遠い時代でもあり、有難かったですね。
ここ数年はチケット難民続出や転売問題で、それらを煽るようなことになりか
ねなく、案内も難しいです。
(ここでの番組案内は万作の会公式もしくは@ぴあで公開されてからという基準です。)
もう私個人が万之介狂言の会の番組を案内する役目は終わったんですよね。
狂言のそれ以外のことは、まだまだネットで案内できることはあると思ってま
す。万酔会も案内しなくては。。。。
今年の万酔会は、12/5(日)@銕仙会です。
魚説法、磁石、隠狸、文相撲、茶壷
<中入>
酢薑、因幡堂、寝音曲、禰宜山伏
の番組。もう何を演ってもいいと思っていたら、山伏が回って来た。。。。。
まだ、山伏演ってないだろうということで。
去年の蝸牛、今年の隠狸、文相撲と演りたかった曲がポンポン出てしまって、
複雑な気もする。まぁ、学生の時は演目にこだわったけど、今は相手とのやり取り
の面白さが一番。今年の共演者は10歳以上も上の大先輩と組めるので、幸せで
すね。
それにしても、禰宜山伏の山伏は、クタビレ損。先生が言うのも肯ける。
« コミック・ポテンシャル | Main | 肉の値段 »
Comments