« 豆乳大名 | Main | 射雕3部作読了 »

2005.05.22

七重八重花は咲けども山吹の

以前芸団協の資料だったか(元ネタは失念)で、ジャンル別舞台関係者の年収分布グラフを見たことあります、古典関係の一部の演者は結構稼いでいるんだとびっくり。先日の高額納税者の部門別リストの中に陰陽師親子の名前を確認して、そんなことを思い出しました。

陰陽師殿は数年前から結構な額を納めているんですね。能狂言の副業部分で稼いでいるのか、殺人的なスケジュールをこなしている賜物なのか。あとは増えた高額なホール公演のお陰か。昭和中期までは舞台だけでは喰えなくて、根付の内職をしていたという6世万蔵さんの時代とは隔世の感。働く原動力は苦しかった原体験と、万蔵家分裂で道具を新しく揃えなくちゃいけなかったからかもしれない。

☆ ★ ☆

お金は貯めて別の人に渡すことは出来るし、労力に見合った形で返ってくる。でも、芸は貯めて別の人間に渡すことは出来ないし、芸の育成も労力見合った形で伝わらないんですよね。「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」ではないけど、
狂言のブームであるにも関わらず、見たい舞台がないんですよねぇ。それを裏付けるのか、最近の萬斎出演の狂言の会も、数年前よりは取りやすくなったし、オークションでも売れ残ってるみたい。5、6年前に狂言好きになった方も一人去り二人去っているのを耳にします。

小判の山吹の実より芸の山吹の実をお願いします。

|

« 豆乳大名 | Main | 射雕3部作読了 »

Comments

初めまして 狂言で検索して
たどり着いて以来時々 読ませていただいて
います

今までが異常な事態でやっとまともに
なりつつあるのかなと思っているのですが
チケット争奪戦に参戦する気にはならないので
やっと観にいけるかなと
やり方はそれぞれ違いますが
どのお家も先行きを模索しながら
がんばっていらっしゃると思うのですが
それよりあの裁判好きのご一家を
どうにか(以下自粛)
これからも楽しみに読ませていただきます

Posted by: 卯 | 2005.05.23 18:02

 >卯さん

はじめまして。観に行く本数が少ないとどうしても、最近殊に狂言ネタが貧弱になってしまって。すみませんね。。。。。あちこちに狂言好きのサイトもあるし、ネットでの立ち位置も8年前とは変わりました。

ぼちぼちとネタを上げて行きますので、気が向いた時にまたお越し下さい。突っ込みも歓迎です。

仰る様にどの家も将来を考えると、今のうちに手を打っておかないとと思ってますよね。スピードのある時代なんで、廃れるのは簡単ですから。上っ面だけだったら特に。その意味で厳しい時代です。

Posted by: | 2005.05.25 00:28

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 七重八重花は咲けども山吹の:

« 豆乳大名 | Main | 射雕3部作読了 »