« 言葉に頼らない | Main | アクアジュエル 小倉へ »

2005.07.16

早生まれは損か?

僕は3月30日生まれでほぼ究極の早生まれ。学生番号も前の会社の社員番号も同期の最後の裁番。
弟も4月1日生まれで、そっちが究極の境目。親も揃って早生まれで育ったこともあるのかも知れないけど、早生まれは得だと思っていた。まして、損したと思ったこともない。

15、6年前、当時まだ萬斎を襲名する前の武司さんとござる乃座立ち上げの打合せをしていたときに、同学年で4月生まれの彼から「早生まれは損でしょ?」と言われて、へぇ、損と思う人も居るんだと思ったっけ。

ちなみに彼は僕の方が年上だと思っていたとか。昭和40年代までは誕生日を正直に届けていないこともあったらしく、3月30日から4月3日くらいの境目に生まれた子供は、親が得と思う方に誕生日を調整していたらしい。そんなこともあって、彼はそんな質問をしたんだろう。

☆ ★ ☆

こんなことを思い出させたのは、北沢かえるのさんのとこ経由(3月下旬に生まれて)で、大手小町の投稿から。

私の姉は公立小学校の先生で、1年生を受け持っていた時のこと 私に「3月生まれと4月生まれでは全然違う。3月生まれの子は4月生まれの子に追いつくのは3年生になた頃。勉強にもついていけなくてかわいそう。」 と言ってました。

北沢かえるさんの旦那も3月生まれで辛酸を舐めたらしくて、自分の子が生まれるのを何とか4月に引き伸ばしたかったらしい。

5、6歳の幼児は体力差があるんで、そう思うのも正しいのかもしれない。馬でも遅く生まれた若馬は不利だしね。
でも、長い目で見ると、得だと思うんだよなぁ。

うちの親は、大学受験で1年浪人してもバッファがあるし、一般企業だったら定年退職まで働ける年数が遅生まれより長く稼げると思って仕込んだとか。事実、受験の時は浪人してもいいやとゆったり構えてた。浪人せず、今は一般企業で働いていないから、その想定は崩れたが。

人生、どこにピークを持ってくるかを考えれば、小学校のころの体力差なんてどうでもいいことだと思う。
ここのお母さんじゃないが、そんな早生まれは損とか得とか思う先生には子供を任せたくないな。人間が一律の成長をするわけないんだから。

|

« 言葉に頼らない | Main | アクアジュエル 小倉へ »

Comments

私も早生まれが得〜と思ってる。ここまで来るとそんな差どうって事無いけど。
回復出来ないような怪我、傷(肉体的にも精神的にも)で出来る差じゃなくて、
ホンの数ヶ月の違いでの差は、ちょっと我慢してれば埋まるもの、
出足の違いなんてすぐ回復出来ると、早いうちに分かるなんて、得だと思う。(一つの例ですが。)

Posted by: ナージャ | 2005.07.17 16:05

 >ナージャさん

ナージャさんの世代じゃ、もう関係ないでしょ(^^;。

1年2年の病気での休養でも、挽回出来ますからね。まして、子供の頃の数ヶ月なんて。確かに、小学受験では不利に思われる親御さんもいるようですけど。

Posted by: | 2005.07.17 22:14

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 早生まれは損か?:

» 溺れる? [野口実穂~be sweet on ribbon~]
今日もね~、ウチの犬見てたら思ったの! 毛皮フカフカであたたかそう!あれ剥いだら、使えるかな?w それにさー、中国とかでは犬もハトも食べちゃうじゃない?? 犬っておいしいんだって~(゚ー,゚*)ジュルルル ( ̄□ ̄;)!! いや、ホントに食べる気はない...... [Read More]

Tracked on 2005.10.29 03:31

« 言葉に頼らない | Main | アクアジュエル 小倉へ »