« アクアは放馬だったのか | Main | 万酔会と万之介狂言の会と。。。 »

2006.07.28

2006年の万酔会

いつも、春先から夏は万酔会の案内をどうするか悩む。台詞稽古が済んだ頃にしているけど。今年の万酔会は12月3日(日)@青山・銕仙会。例年通り12月の第一週に。今回は4人ものの三人片輪の偽座頭。稽古も5月からスタートして、はや3ヶ月。メンバーはみんな忙しいので、出来るだけ前倒しで稽古に臨んでいたこともあり、出来はともかく進み具合も順調。

台詞は思ったよりハードではない。謡と舞が肝だなぁ。曲選びの時、ハンデのない酒宴が出来る曲なので、この曲を演りたいなぁと思って申し出てみたんだけどね。お話も面白いし。嫌らしくならなければいい狂言。

☆★☆

それにしても、謡も舞も下手になった。この曲で小鼓を舞うんだが、忘れてしまった。樋の酒の次郎冠者でも演ったのに!謡本を見ても、いくつか怪しいところが。。。。。全曲教わるわけではないので、学生の頃は教わった曲は絶対に忘れないつもりだったんだが、20年近く経つと駄目だ。あの頃は、明けても暮れても狂言だったけど、今はONE OF THEMだからなぁ。。。。 夜中の事務所での稽古の回数を増やすか。。。

|

« アクアは放馬だったのか | Main | 万酔会と万之介狂言の会と。。。 »

Comments

『三人片輪』はいい曲ですよ。酒も二人で飲むより三人の方が楽しいと言いますが、本当にそれを実感できる狂言です。ある意味『棒縛』より面白いかも。とにかく三人の息が合えばイヤらしくはなりえない。小生も今まで演った中では一番楽しめました。

Posted by: Miya | 2006.07.28 23:24

Miyaさん、うっ、書き込み恐縮です。
前回の三人片輪は丁度大阪在住時代で、残念ながら拝見していないんですが、様子を伺うと見たかったなぁと思っています。3人の掛け合いのところは、ポンポンポンと出来ると面白いし、きっかけが片輪であることを忘れますしね。

本番が楽しみです。

Posted by: | 2006.07.30 08:04

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2006年の万酔会:

« アクアは放馬だったのか | Main | 万酔会と万之介狂言の会と。。。 »