« イッセー尾形+小松政夫のびーめん生活2006新ネタ in 真夏の東京公演(2006/8/23)@原宿クエスト | Main | アクア左膝骨折か »

2006.08.27

寝音曲みたいな録音

今日は立ち稽古3回目。学生のときは、立ちの時は空いている組の面子がノートに型付をしてくれたのだが、今はない。一応、稽古の後に型付を口頭で再度教えて貰うこともあるのだが、今回三人片輪のような掛け合いではない。体で覚えるしかない。今までの経験を総動員して、ここなら正面、ここならシテへ、ここで一足出、ここで一足引く。怪しいところを注意してもらって確める感じ。

何とかなる気もするのだが、今まで稽古した別の曲と混同することもあるので、そう甘くない。あと酒宴の舞。台本は「小弓」とあって、謡本でいう「風車」のこと。台詞稽古では「小鼓」に差替えていたのだが、今回の万酔会の番組である「樋の酒」の次郎冠者も同曲を舞うので、台本通りに戻す。どちらも学生のときに稽古しているのだが、個人的には飛返もあるし、この方が良かった。装束を壊すかもしれないので心配な面もあるが。

型付の足しに、稽古風景をMDで録音をしていたのだが、この3回とも失敗。1回目は軽いマシンに変えてみたら、操作になれずに1分も録れず。2回目は失敗しないようにテストをした録音の蝉の声だけ。一時停止が効きっ放しだった。今回は昔のマシンを再登場させたのだが、スロットが壊れているせいか、ムラ録りされてしまった。「寝音曲」みたいに、「う・:@め」「あっ****」という感じ。今回も諦めて記憶に頼ることに。。。復習して、体で覚えるしかないなぁ。

|

« イッセー尾形+小松政夫のびーめん生活2006新ネタ in 真夏の東京公演(2006/8/23)@原宿クエスト | Main | アクア左膝骨折か »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 寝音曲みたいな録音:

« イッセー尾形+小松政夫のびーめん生活2006新ネタ in 真夏の東京公演(2006/8/23)@原宿クエスト | Main | アクア左膝骨折か »