« コンソラーレ | Main | 山形・酒田・とびしま! »

2007.04.19

見物左衛門

4/18(水)@宝生能楽堂の野村狂言座へ。

先生を拝むのは万酔会以来。頼まれ馬券で電話では話をしていたが、それもフェブラリーS以降なかったなぁ。これは、僕がカチカチ山で、ちゃんと前日のお勉強をしてなくて、つれない応答をしたからかもしれない。。。。すみません。先生!

病み上がりで心配だったけど、いい味を出してました。見物左衛門は深草祭も花見も生憎見たことがなく、今回が初見。相撲の行は、どっかで類曲を見たような気もするが、何だったんだろう。万作さんが演ると、しつこくなりそうだが。

花折も、恥ずかしながら初見。おそらく90年代のござる乃座やホール公演で、万作一門は結構掛けていた曲だと記憶している。違ったかな。

こっちは、淡朗君が大きくなっていて感慨深い。親が無くとも子は育つと石田さんに言われながら、花園の横のSで夜更かししていた新生児が、こんなに大きくなるなんて。舞台を見るのは梅ノ木以来。顔付きも声も親そっくりだな。

浮かめ浮かめの桜川から始まって、道明寺や花の袖、よしの葉など桜にまつわる小謡・小舞がメドレー。最後の謡いは何だったんだろう。

ああいった謡の曲を見て帰ると、帰り道についつい謡を口ずさんでしまう。でも、半年くらい謡本を見てないと、詞が落ちる。昔はこんなことがなかったのにな。暮れの三人片輪で謡った景清キリも、源氏の兵のあとが、ふっつりと抜けてたなぁ。。。。。

☆ ★ ☆

「今参」 大名 高野和憲
     太郎冠者 石田幸雄
     坂東方の者 深田博治

「見物左衛門」深草祭  見物左衛門 野村万之介

「花折」 新発意 野村万作
     住持 野村万之介
     立衆 野村萬斎 深田博治 月崎晴夫 竹山悠樹 破石晋照 石田淡朗

今参りは途中から拝見。坂東方の者、キレが物足りない。残念。

|

« コンソラーレ | Main | 山形・酒田・とびしま! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 見物左衛門:

« コンソラーレ | Main | 山形・酒田・とびしま! »