« 竜楽独演会(2008/3/18) | Main | 41歳からの »

2008.03.22

武司@87年パルコ

YouTubeをぶらぶらしていたら、武司(野村萬斎)の千鳥の型(「ちりちりや、ちりちり」)のCMを発見(2本目)。懐かしい。このタイトルでは86か87年としていたが、あれは僕が大学3年の時のCMだから、1987年

CFでも、ポスター、新聞広告でも、初は「狂言師 野村武司」というクレジットは無かった。それを武司君がネゴって取り付けた。当然だが、パルコ側は抵抗していたそうだ。武司君本人が内輪話を披露していたっけ。当時はまだ狂言師登場のCMというと、違いの分かる男シリーズの万作か、「くっさめ」@コンタックの元秀くらいだったか。今じゃ、そういうクレジット無しで勝負できるんだよなぁ。こういう狂言の認知普及啓蒙活動の成果と言うべきか。まず、生の狂言を見てもらうこと。きっかけがどうであれ、本物を見てもらうこと。その為には、売名行為と言われようが、露出し続けることが大切なんだよね。特に、TVに出ないと存在していないと勘違いされてしまう傾向が昭和末期からあったからね。今はTV見ないという生活者も多々いるので、TVの影響度はどんなもんだか分からなくなってきているけど。全く認知度が無い人向けには、マスコミの露出の影響度は大きい。

☆ ★ ☆

狂言師が個人の記念館を設立することはないとは思うが、もしそう言った施設を作る計画があるのなら、是非紹介して欲しい。本当は、能楽堂の資料室等で、能楽堂以外の能狂言というテーマで、この手の資料を紹介すると面白いんだよな。茂山千五郎家で言うと滋賀銀行(だったっけ?)か、ロームのラジオCMとかは、関東圏の人間には接する機会がなかっただろうし、このパルコのCMは関西圏では見られていない筈だ。

ちなみに、残念ながら未見なのだが、万之介先生は某食品のCMで市原悦子さんとこっそり出ていたらしい。放送局で彼女に会うと「野村せんせ~」と挨拶されるとか。

|

« 竜楽独演会(2008/3/18) | Main | 41歳からの »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 武司@87年パルコ:

« 竜楽独演会(2008/3/18) | Main | 41歳からの »