第20回万之介狂言の会(古稀記念)
今年の万之介狂言の会も、10/13(祝)の休日開催。
今週あたりからチラシも各能楽堂に置かれるようになったし、ぴあにも公演案内も公開されたので、ここでもご案内。
さて、卯年の万之介先生。今回は数えで70の古稀。節目の会でもあり、三番叟を踏みます。ちょっと恐くて聞いていないが、もううん十年踏んでいないのでは。。。と思うのだがどうだろう。
昨年の万酔会の打ち上げで、20回は節目だとかなり力を入れていましたし、囃子方もメンバーを取り揃えています。期待しています。
☆ ★ ☆
第20回万之介狂言の会(古稀記念)
日時:10月13日(祝) 午後2時開演(終演予定:午後4時頃)
会場:国立能楽堂(千駄ヶ谷)
演目:
「翁」 翁 :野村四郎
千歳 :野村昌司
三番叟 :野村万之介
面箱 :高野和憲
笛 :一噌仙幸
小鼓頭取:大倉源次郎
脇鼓 :田辺恭資、古賀裕己
大鼓 :亀井広忠
地謡 :浅見真州、浅井文義他
「小傘」 僧 :野村萬斎
田舎者:深田博治
新発意:野村万作
立衆 :野村万之介、高野和憲、月崎晴夫、竹山悠樹、石田幸雄
入場料:(今年からそれぞれ千円値上げしています)
S席8千円(正面)
A席6千円(脇正・中正)
B席5千円(脇正・中正)
チケット扱いはチケットぴあでどうぞ。
<Pコード:388-125>
☆ ★ ☆
一応、常識として、翁上演中の途中入場は出来ません。
遅れてきた場合でも、猫猫先生(小谷野敦)のように、これだからお能はお高くとまっていると文句を垂れないように。
Comments