今月半ばにハゼ釣りに行った我が家。山ノ神はどうしてもリベンジしたい(沢山釣りたい。技術的にどうして釣れないのかモヤモヤする)と言うことで、翌週の終末にまたもや江戸川放水路のボートハゼ釣り@たかはし遊船へお邪魔した。
前回12時過ぎ開始と大幅出遅れだった我が家。今回はもうちょっと早くと10時前に到着。しかも、倅の分の延べ竿も借りて3本体制で乗り込んだ。

■首にタオルのおっさんスタイルの山ノ神。真剣そのもの。
う~ん。この日はハゼより黒くて小さい蟹ばかり引っかかった。20匹くらい釣ったな。結構糸を引くんだな、この蟹は。
釣り宿のおやじに、喰えるか尋ねると、あかんとのこと。倅の遊び相手にしてから、海に帰してあげた。
反面、ハゼはちょぼちょぼ。
山ノ神ばかり結構当ってた。
早めに撤収するつもりが、結局16時の最後まで居残り。

■倅もちょっと頑張った。

■何とか前回の倍の釣果だったが… 数匹、黒いのや縞々の鯊が混じってた。
釣り宿のおばはんに、黒いのや縞々の鯊の種類を聞くと、「あ~、ダボ。ダボ」とさっさと捨てられてしまった。仕方ないな。
それでも前回より大分多くて、まぁ天ぷらのし甲斐があるというものだった。
☆ ★ ☆
そこまでは良かった。
しかし、その晩は夫婦で反省会。
先生は当然グーグル先生。ハゼの生態から攻めなければと猛勉強。そしたら、ホンダの釣りクラブのサイトがなかなか分かり易かったのだ。
「何だ。当たったら、直ぐ引いていいのか」「場替えは頻繁でもOKなのか」と感心一仕切の山ノ神。
もう、また次週に再リベンジする!との炎の瞳。幸い予定が無かったので、次回は5時台に出ていって妙典へ突撃しようということになった。
☆ ★ ☆
そして、再リベンジ。
初回12時、次回10時、三度目は8時!2時間ずつ早くたかはし遊船へ現れる親子3人組。2年有効のスタンプカード(10回)に、1と月でもう3回分の判子が押されてしまった。今月初め、まさかこんなに嵌るとは…

■3度目の正直や!

■朝飯は抜いて出陣。船の上で喰うのじゃ。

■3度目は倅も大物をバンバン釣り上げた。
釣り宿の情報だと、数日前から水温が下がって食いが悪い、釣り場も桟橋遠くから、2m近辺の近場が釣れているとのことだった。
やはり朝早いと釣れる。私の竿は入れ食い状態。最初の30分で10尾は行った。
倅も大物を4尾ほど釣り上げた。3歳児を毎週単調なハゼ釣りに引き回すのはどうかと思ったが、帰りに「地下鉄博物館で電車を運転しようね」と疑似餌を投げておいたのだ。あははは。

■その地下鉄博物館のパノラマ前。ここはシミュレータが充実していたな。210円のゲームセンターと言って良い。チンケな展示と聞いていたが、なかなかどうして。子供も大人も多かった…
8時半スタート11時半撤収で40尾弱。この日は蟹もダボも引っかからず、復讐戦としては上々の出来だった。
船宿のおばはんに、簡単なワタの取り方(肚を親指で押すだけ)や天ぷらの揚げ時間(低温4分ずつ2回)などを仕入れて、3週連続の鯊天のディナーとなった。


これだけ釣れると、向いに住む婆さんにお裾分けも大手を振ってできたのだった。良かった。
来年はまた6月くらいにのんびりと行くかねぇ。
Recent Comments