告知書
今日は終戦記念日。
親や親戚からの戦争体験を聞いた以外に、我が家には戦争の痕跡と言うものは何もない。
<父>
・末っ子でまだ小さかった父は、上の兄たち(勤労奉仕できない)が北関東へ行かされてたのとは違って、近く府中に疎開していた話。
・3月10日の東京大空襲は、遠く府中から見てて花火みたいで綺麗だったと不謹慎に思ったと言う話。
・食べ物が南瓜、冬瓜、芋、すいとんばかりで嫌だった。私が子供の頃はこれらの食材は父の食卓に上がらなかった
ちなみに、昭和2年生まれの伯父は、食糧事情が悪くなる前の昭和を知っていて、うちの父を不憫に思っていたそうだ。
<母>
・昭和20年当時は三鷹台の立教女学院の前に住んでいた母一家。母も小さかったから、祖父母の故郷羽咋へ疎開していた姉たちとは違い、三鷹台に残っていたそうだ。
・立教女学院はクリスチャンの学校だから、近くに爆弾は落ちないと信じられていたそうだ。実際に落ちなかったそうだ。すぐそばに中島飛行機があるんだけどねぇ。
三鷹台に越す前は、荏原中延に住んでい居たそうだ。戦後寄ってみたら、その時の家の周りは焼け野原になっていたそうだ。
・祖父の弟が戦死した話。
この告知書。
父方の祖母の原戸籍を遡及しようと申請したら、「東京大空襲で焼けて戸籍は焼失した」と言う証明書。
「旧本郷区の戸籍は焼失している可能性が高いんですよ」と担当者に言われたのだが、その通りだった。祖父と祖母が結婚して作った本籍も同じ根津片町なのだが、数番違いで残っていないのだ。
そう言えば、山ノ神の曽祖父も大阪の空襲で焼き出されて、お墓の中には骨が無いのだそうだ。
こんな風に二度と日本を焼け野原にしてはいけない。
今の政権、きな臭くて頭が痛いが、今後も平和を享受できるように我々現役世代が注意しなくてはいけないよな。
☆ ★ ☆
軍歴証明で検索してここにやってくる人が結構多く、今では検索サイト経由での来訪者の80%となっている。
メディアも多い。2日前も関西の某紙から来訪してた。
昨年はMBSテレビの取材があったが、今年も私の在籍してた新聞社とは違う都内の某新聞の取材を受けた。今年は戦後70年でネタも多く、掲載日は分からないという連絡を貰った。そうだろう。掲載することになったら、ここでも案内する予定。
【関連記事】
・「軍歴証明を取ってみた」(2013.09.12)
・8/14放映予定のMBSテレビの取材を受けた(2014.08.13)
・今日の放送、山ノ神からはダメ出し喰らうの巻(2014.08.14)
・お盆の日中はTV見てはるなぁ(2014.08.20)
・告知書(2015.08.15)
・70年目の年のニイタカヤマ(2015.12.08)
・台湾じゃなく蘭台だった(2016.07.18)
Comments