« 万乃会(万酔会)まで1週間 | Main | 第28回万乃会(万酔会)は無事終演しました »

2015.10.13

秋祭りは残っただね!

10月初旬は秋祭りの季節。武蔵国で秋祭りと言えば、狂言師・野口さんが氏子の高麗の獅子舞。今年の高麗郷の野宮神社の例祭の獅子舞は復活する獅子舞があると言う。獅子舞に倅が興味があるか、ないかは分からんが、15年ぶりくらいに倅を連れて出張ってきた。

獅子舞の後の子供相撲で倅を釣ったんだな。

今年は保育園の行事の予備日になっていた為、さいたま場所のチケットを取り損なって、「残った残った」と五月蠅い倅に子供相撲の甘い囁きをしたのだ。

13時から3時間半の長丁場なので、後半に到着するように見計らってみた。
前回は西武線高麗駅から歩いたのだが、今回は八高線高麗川駅から行ってみた。八高線高麗川駅なんて、学生時代の甘い想い出で下車して以来30年振り。大分様変わりしてた。30年だもんねぇ… 嫌になるわ。

道中、「獅子舞保存会」の赤い幟が神社へ誘っていた。これも15年前は無かったなぁ。予算が付いてるんだと思ったら、野口さんによると宮司が変わって作ったんだそうだ。


■野宮神社の獅子頭と倅。手にしているのはヨーヨー釣りの戦利品。

ここの獅子舞は若い舞い手でダイナミック。お正月の江戸のお獅子と全然違うんだな。

☆ ★ ☆

獅子舞中はどこかの同年代の双子と追い掛けっこをしていた倅。子供相撲が始まると、最初は気圧されて尻込みしてたが、一人を誘って何とか相撲を取ることが出来た。

独り狂言の見物左衛門でも相撲を取るシーンがあったが、祭りには相撲が付き物なのかな。この子供たちが興奮している姿を見ると、ニッポンだなぁと思う。(子供たちにお菓子を渡していたのが野口さん。彼のお嬢さんも相撲を楽しみにしていたらしいのだが、雰囲気に呑まれて取れなかったそうだ)

倅本人としては、勝って家路に着けたので満足の模様。蚊相撲や文相撲の大名状態だったな。「勝ったね、勝ったね」とご機嫌でしたからな。

☆ ★ ☆

倅が言うには、保育園では相撲が禁止されているだとか。本当かねぇ。

私が小学生だった頃よく遊んだ長馬跳びなんかは危険だからと禁止されてそうだけど。相撲くらいは良いじゃないかねぇ。今度保育士さんに確認してみよう。

何とか終日天気も持って、秋祭り日和だった。

☆ ★ ☆

巡業は行けなかったけど、入間で春日野部屋が毎年合宿していると聞いて、5時半に起きて稽古見学にも行ってみた。
倅は一回起こしただけ目が覚めた。毎朝こんな感じで起きて欲しいものだが…


■入間市市民体育館脇に本土俵があった。


■稽古なのに、見入ってしまうね。

調べてみると、我が家の近所の神社にも大横綱・大鵬が作った土俵があった。5月に子供相撲(幼児の部)があるようなので、来年はエントリーしよう。

|

« 万乃会(万酔会)まで1週間 | Main | 第28回万乃会(万酔会)は無事終演しました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 秋祭りは残っただね!:

« 万乃会(万酔会)まで1週間 | Main | 第28回万乃会(万酔会)は無事終演しました »