馬鹿親

2013.12.26

ヅカンじゃ

知人の息子さんはサンタは信じなかったけど、ウルトラマンは信じたとか。2歳の愚息はまだサンタもクリスマスも何それというお年頃。ケーキが食べられれば大満足。今年も昨年に続いて近所の手作り菓子工房でクリスマスケーキを用意。近所の母を呼んで、ささやかな聖夜のお茶会とした。


■ケーキは大好きなんだよねぇ。


■山ノ神が包丁を入れる前からつまみ食い。

まだホークの手つきが気に入らないが、ちゃんとバカスカ食べる愚息。大人たちが次々と食べ終え、お皿を見せると、「ばあちゃんのは?」「でゅあん(お父さん)のは?」と連呼し、早く次のを皿に入れてやれと催促。ないんだけどね。

愚息もようやく食べ終わりになると、何とお皿を頭に被りやがった… ありゃ、麻雀のハコテンのサインじゃないか!!! 片山まさゆきのスーパーヅカンの、それ。縁起悪いな~。

麻雀覚えて、鴨にならなければいいんだが。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.12.04

鼓腹撃壌

今朝も父子家庭。愚息用の六角知能箸を見せると、いつもは嫌がる冷水の洗顔も率先してやる。
いつまでお箸効果が続いてくれるか…

ご飯も、一緒に海苔を巻いたり、麺をホークでクルクルさせて、気分は上々で完食。食後、着替えさせると、お腹をポンポンさせて踊り出した。

まんが日本昔ばなしのDVDの「しょじょ寺の狸ばやし」を見たからなのか。堯の鼓腹撃壌のよろしく満腹にご機嫌なのか。


■このお腹の具合、儂そっくり。

満腹時のお腹を見ると、赤ん坊の取り違えはない。間違いなし!と断言できるな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.12.03

箸にも棒にも

2歳4カ月の愚息。未だにスプーンは逆手持ち。二歳のチョキの指使いも出来ないし、えんぴつ持ちもほど遠い状況。
でも、親が使っている箸を持ちたくて、毎食時うずうず。食事の面倒を母(愚息の祖母)にちょっと任せていると、テーブルの脇に置いていた儂の箸を持って自分のご飯をパクついていた。


誉めれば喜んで完食するし、箸はまだまだ早いのは分かっているのだが、機嫌よくご飯を食べるのならと今日から渡すことにした。
しつけ箸はいろいろあるそうだが、とりあえず義母からもらった六角知能箸を今朝渡した。

それまで「ご飯無理、顔洗うの無理」と駄々捏ねていた愚息。飛んで来て顔洗って、ご飯食べた… ああ、何て単純。


ちゃんとお箸を持てるようになるといいなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.12.01

だれスマ

DDIポケット時代から17年超のwillcomユーザーの拙者。仕事で使っている番号を変えたくない(PHSだからつながらないとういう言い訳もできるしね)ので、ずっと使い続ける揺るぎ無い決意を持っている。世間ではiphoneとかなんとか言ってても、メールと通話が出来れば良いあっしには関係のないことですなと思っていた。

が、初秋にWX04SHという名機が出たいうのを耳にして、スマホに乗換えた。前の機種変更から2年も満たないのに。

最初の数日は悪態をつきながら使っていたが、1週間もすれば慣れてきた。これならwillcomでも問題ないな。株のトレードも馬券もいろんな予約サイトも携帯サイトはdocomo,au.SBしか使用不可ばかりだったが、スマホだったら全てクリアされる。10年ほど前、株のためにi-mode端末を1年ほど契約したことが有る身としては、遂にこの日が来たかと思うのだ。(でも、今は株はやらないけど)


■夫婦揃ってだれスマ中。

このスマホを見た山ノ神。docomoユーザだったのだが、携帯代が馬鹿にならない(月間7千円超。willcomだったら5千円しない)というのもあって、先月MNPを使って乗換。夫婦揃ってwillcomなので電話はずっと無料だし、3G回線の番号は昔の侭なので古い知人からの電話にもちゃんと出られる。メアドの変更と電池の持ち以外は、不満なし。スマホがあると、PCは要らないねぇ。

☆ ★ ☆

2歳4カ月の愚息。難なくスマホを弄っていて、若いって恐ろしいなと思う今日この頃。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.11

万乃会・万酔会2013無事終演

昨日の第26回万乃会(万酔会も合同参加)は、盛会のうちに無事終演いたしました。ご来場ありがとうございました。

今年も初番からトリの田植までの全狂言20番と小舞、謡等ご覧いただいた強者有り、大名、山伏のない渋めの番組とは言え終始立ち見の出る盛況さでした。

稽古をする方の目線でいうと、節分の鬼は凄いなぁと感心してみました。我が呼声は12分少々の小曲でしたが、他の大曲組はたっぷりとやられて、ちょっと羨ましくも思う反面、年を感じるわが身を思えば、呼声の小曲で良かったかもと胸をなでおろしたり。

目が回るからクルクルの回数を減らしたと万作先生が台本に書き込むシーンではないけど、この狂言版ちびくろサンボの部分では、いつもの回転速度より1.5倍のスピードでやらかしました。シテの太郎冠者は楽屋で悲鳴を上げてましたな。

ちなみに私の肩衣。ちょっと小さい。小さいと可愛い冠者になってまうんですな。

☆ ★ ☆

会後の打ち上げで、万作先生は「上手い狂言よりも、いい狂言を」と仰られていましたが、これはきっと我らが受けることを意識している部分をチクリと指しているんだろうなぁ。

☆ ★ ☆

この日、見所では義母が義祖父の着物で仕立て直してくれた着物で鑑賞。鏡松が大好きみたいで、しっかりと見ておりました。ロビーでプレゼントで貰った電車を持って走り回っていたチビは、この愚息です。

☆ ★ ☆

さて、来年はどうなりますかね!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.26

祝・経世済民術15周年

先日の毎日新聞の朝刊を読んでいたら、経世済民術15周年の特集記事1頁が掲載されていた。15年ですか。昔の化石サイトで、掻き手のよこたしぎさんのボヤきを耳にしながら、経世済民術のコメントを毎週書いていた頃が懐かしい。他面の漫画とバッティングしちゃいけないとか、いろいろ取り決めがあるんですよね。


■特集ページを覗く愚息。


上の写真・右1列目が、私のお気に入りのゲルニカ。アニータ事件から11年も経つのか…
歳を取る訳だ。あの頃のメンバーに会うと、みんな髪が真っ白。私はまだダイジョーブだとは思うけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.23

【詳報】第26回狂言万乃会(万酔会)のご案内

先日ご案内しましたが
やっと手許に第26回狂言万乃会(万酔会)の番組が届きましたので、再度ご案内します。
※本稿再下段にPDFにした番組表を用意しました。

幸か不幸か、私らが勤める「呼声」(10、3分の小曲です)の前後に某・集客要素がありませんので、この時間であれば多分さっと席につけるのではないかと思っています。良い感じに曲が散らばっているので、終日お楽しみできるのではないでしょうか。


■私の海水パンツを穿いて、踊り節に浮かれはじめる愚息。


■わたしが踊り節で浮かれはじめると、一緒になって拍子を取り始める愚息。

<時間・場所>

第26回「狂言 万乃会」(よろづのかい)
2013/11/10(日) 入場無料

会場: 渋谷・セルリアンタワー能楽堂

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテルB2F
03(3477)6412

~番組~

10時開演
番組
★時間は目安です。大抵は早めに進行します。
★太字は万酔会メンバーです。

10:00 末広がり
   竹生嶋参
   魚説法
   附子
   二九十八
   呼声(万酔会)-------->ここが私(次郎冠者)の出番。
12:00 痩松
   鐘の音
   萩大名(万酔会)------->竜楽さんの大名
   隠狸(万酔会)
   独吟「福の神」「雪山」、小舞「花の袖」「宇治の晒」「大原木」
   柑子
14:00 佐渡狐
   棒縛
   節分
   小舞「海道下り」「貝尽し」「通円」
15:30 痺
   舟ふな
   水汲
16:20 昆布売
   止動方角---------------------->良乍さんの太郎冠者
   小舞「住吉」
   田植(万酔会)
<終了予定 18時>


☆ ★ ☆

なお、和泉流の「呼声」は番外曲です。台本では2人物なのですが、今回は万作先生がお手を入れた3人物でお稽古しました。

DL:2013年番組PDF(3.5MB)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.15

第26回狂言万乃会のご案内(万酔会も参加)

一年の締めくくりの恒例の万之介門下の発表会・万酔会。今年も昨年に引き続き万作師のご指導の下、万作先生門下の万乃会と合同で発表会を催します。漸くご案内が出来そうです。


■愚息も見所でお待ちしてます。

来月11月10日(日)@渋谷・セルリアンタワー能楽堂です。今回も万作師、萬斎師の門下が勢揃いし、なかなか豪勢な番組です。面白い曲が揃っていますので、お誘い合わせの上お越しください。無料ですので、お気軽に。

万酔会のメンバーは、今年も4番。私は憧れの4つ上の先輩と、器用な後輩と一緒に組んだ狂言「呼声」です。10分少々の小曲ですが、下の動画の愚息のように楽しんでもらえたら幸いです。


■旅先で踊り節を踊る愚息。この稽古の撮影の時、同席しててすっかり楽しんだようですな。

<時間・場所>

「狂言 万乃会」(よろづのかい)
2013/11/10(日)

会場: 渋谷・セルリアンタワー能楽堂

東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテルB2F
03(3477)6412

~番組~

10時開演
番組
末広がり
竹生嶋参
魚説法
附子
二九十八
呼声(万酔会)----- 11:40~12:00頃--------->ここが私(次郎冠者)の出番。
痩松
鐘の音
萩大名(万酔会)
隠狸(万酔会)
柑子
佐渡狐
棒縛
節分

舟ふな
水汲
昆布売
止動方角
田植(万酔会)
<終了予定 18時>

見所で愚息がドュアンと言って叫んでるかもしれません…

☆ ★ ☆

まだ愚息と狂言と言う訳にはいかないですが、あと4年後くらいには、出来るかもしれません。万作先生も、今うちには猿が居ないんだよとまで仰ってくれましたしねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.05

美味しいねは良いけど

保育園や公民館での愚息。おままごとセットのところでエプロンを着けたがるのだそうだ。山ノ神が保母さんから聞いてきた。何でかなと思った山ノ神。ふと愚息がエプロンを指差して言った一言を聞いて納得。

「ドュアン(=お父さん)」

ああ、エプロンしているお父さんの真似ねぇ。皿洗いは私がエプロンを着けて大抵やっているのを見ているからなんだろう。保母さんに山ノ神が羨ましがられていたそうだ。


■道理で、先日も前掛けを着けさせろと、持ってきた訳だ。ちなみにこの時は、お寺の小僧さんみたいだと保母さんに言われたな。

まだ料理をするのは早いけど、食い気は人一倍。大人顔負け。食べる量も多いし、早い。一時保育に預ける時に、他の子がお母さんと離れるのを嫌がって愚図るのに、愚息は「○○ちゃん、ご飯よ~」と保母さんに言われると「ごはん、ごはん、ごはん」と叫んで山ノ神を放っぽってそっちに向かうとか。

噛まないで飲んでしまうのを矯正する手段として、一品ずつお皿を出してご飯の用意をするのがあるのだそうだ。普通の子はこれで一品ずつゆっくり食べるのだそうだが、具足は違う。他の子の御膳と品数が違うと「あれ?あれ?」とキョロキョロしながら指差すのだそうだ。保母さんは一品作戦を断念したそうだ。

一人っ子の癖して、他人の皿を見てるんだよね。先日も健診で朝食抜きの私の席を見た愚息。

「ドュアンない。ドュアンない」(=お父さんのご飯が無い)と心配そうに言ってたもんな。


■ある日のお祝いのケーキ。画面左手に座る祖母(我が母)に向かって美味しいねを連発。見えないが画面右手には山ノ神。

食べることに関心があるのはうれしい。心配な点は、マイナス語を覚えた時。上の画像でカットしたが、そこでは我が母が「これで不味いを覚えたら、心配よねぇ…がははは」。

子供は残酷だから、周りが凍りつくシーンがあるかもしれないな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.09.24

踏切でまんまんちゃん

音のなる踏切が小さい子が喜ぶと言う情報を入手。プラレール J-27 プラキッズふみきりセット のレビューで確認し、早速密林で購入。

本物の踏切で警報音と一緒に踊る愚息にはピッタリだろう。早速山ノ神がセットしてみると…


何と!踏切のちんちんちんという音に合わせて、合掌してるではないか。 関西風でいうまんまんちゃんあ~ん、や。プラレールの踏切で良かった。

これが本物の踏切でやっとったら、気色悪いよな。

☆ ★ ☆

ネットを見ていると、プラレールは2歳の子どもはただ走っているのが楽しいのに対し、親はレイアウトに凝ってしまうのだとか。ああ、うちもそうです。夫婦揃って、パズル解いている気分。

レールや情景はセコハンで何とかしようとフリマやオークションをチェック。ヤフオクも楽天オークションも入札するも大体玉砕。フリマは当たり外れがあって今一。結局、ブックオフ系列のところをチェックするのが一番効率的だった。

気が付けば、新品に4000円ちょっと、中古に5000円も突っ込んでいた。三輪車など外遊びの道具を買ってやった方がよかったかなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧