馬鹿親2021

2021.12.31

十二月スメルジャコフはどうなった

今年も残りわずかとなりました。

 

「十二月スメルジャコフはどうなった」
私が今月の兼題で詠んだ駄句です。何人かに取っていただきました。

 

今年も当然積読状態でスメルジャコフクラブに入会できず... あれ?
乱読してると、古典を読んでる暇が...
今期は仕事少なくなって、体が楽になったはずなのだが、おかしいな。

 

☆ ★ ☆

 

なるべく芝居も出かけて、パンフ買って応援したなあ。6本か。狂言は...

 

映画は日本では流行らなそうなDUNEをIMAXで急いで見た。あと、島田叡の生きろ、の2本だけか。

 

☆ ★ ☆

 

チビは昨年暮れから始めた暗算主体の珠算塾を1年で辞めちまった。
最後は先生と合わんかったみたいだ。
半分本人のせいもあるとは思うが、癖のある先生はダメなのかもな。

 

ストリートダンスは先生が厳しいのに楽しんでるんだよねぇ。
ヴァイオリンも宮地の生ぬるいレッスンとプレオケ一旦辞めて、個人レッスンに切り替えたけど、これも先生の前ではしっかりやってんだとさ。

 

んで、狂言は… 嫌いじゃないと思うけど、強制労働と言われたぞ。がーーーーん。

 


■ストリートダンスの発表会(KID'S-XILE2021)のチビ@千葉市文化センター2021/11/7

 

☆ ★ ☆

 

まぁ、10歳。そろそろ自我が芽生える年頃さ。
いつまでも、親のサイトにネタを黙って提供してくれるわけでもないしな。

 

親馬鹿のこれをあとどれだけ続けるものか。
そろそろ転換期なのは確か。

 

というわけで、皆様、良いお年を

 

| | Comments (0)

2021.12.07

第34回万乃会(万酔会)にて、井杭いろいろあったけど

無事第34回万乃会(万酔会)も終演しました。

われら父子とOさんの井杭、秀吉、利家、家康が組んで演じたと言われる「耳引」がこの曲という。その前はカクレミノという記録もあるとか。チビの絶句や型のすっ飛ばしもありましたが、大過なく勤めることが出来ました。ありがとうございます。

ですが、今年も感染症対策のため、昨年同様沢山のご案内が出来ず、心苦しい限りです。


◆出番前の楽屋にて。

 

何と今年のチビの肩衣が兎、腰帯が「波兎」と「兎尽くし」。チビは2011年生まれの卯年男。気分が良かったようです。

 



この「波兎」の腰帯は初めて見ました。今までこの腰帯に気が付くことはありませんでした。


◆狂言では指の腹を上にして自分を指すようです。

 


◆この格好の時は、チビはいいんですが…


◆この写真見て、雄叫びをあげたのは私です。この手は何なんだ。素になるなよ!!!! 稽古では気が付かなかった。


◆私としては、もっと派手に鼻の油を付けてほしかった。

山の神らは「万作先生が笑って、橋掛かりを覗いていた」シーンがあったと言ってたので、そんなことがあったのかと同がチェックをしたら... あああ、微笑んだんじゃなくて、打擲して喧嘩をさせる場面で、稽古では落とすことのなかった型のすっ飛ばしのところだった。苦笑いかなぁ。

☆ ★ ☆

山の神目線の動画でよろしければ、アップしましたのでご笑覧ください。

☆ ★ ☆

もう一回やりたいな、井杭は。

ちなみに、来年の万乃会は2022年11月6日(日)@渋谷・セルリアンタワー能楽堂です。

☆ ★ ☆

(追記)狂言をあまり知らない友人からは、知らぬ間に白髪頭になったんだ!と算置登場まで錯覚していた人多数

 

| | Comments (0)

2021.11.28

万乃会まであと1週間(今年は井杭)

来週に迫った第34回万乃会<2021/12/5(日)@渋谷・セルリアンタワー能楽堂>。
PDFは↓
https://bit.ly/3pv4xOt

 

今年も昨年に続いて新型コロナ対策のため、番組持参の招待者のみの入場制となりました。
昔の様に大っぴらにご案内出来ず、忸怩たる感。

 

それは兎も角、4歳から始めて今年で6年目。初めて親以外の演者と組む曲・井杭。
秀吉、利家、家康が組んで演じたと言われる「耳引」がこの曲という。

 


■先週、井杭の頭巾をくれた「清水の観世音」で、舞台成功祈願したんだぞ。

 

3月から稽古を始めるも、なかなか親子心子知らずで、全然アカン。
相方のOさんに申し訳ない...

 

勿論、万作先生にも。
摺り足や足の掛け方でお手を煩わせるのは、親として心苦しい。

 

4歳の時は、喜んでお稽古していたと思うのだが、今は

 

「強制労働!」

 

と言いやがる。

 

バカタレ!!!

 



■今年の稽古の模様...

 

昔、T君とこの幾太郎君、この曲が初めて楽しかった狂言だと言ってたんだけどな。

 

ともあれ、前と違って、チビ個人の知り合いにも多く声掛けをしたから、もうちと頑張って欲しいんだよなぁ。

 

| | Comments (0)

2021.09.23

万作先生卒寿記念の唐人相撲に親子で参加!明日2021/9/24から一般販売

この秋、親子揃って野村万作先生卒寿記念・唐人相撲公演に参加することになりました。

2021/10/28(木)18時半@千駄ヶ谷・国立能楽堂
2021/10/31(日)14時半@千駄ヶ谷・国立能楽堂

明日9/24(金)10時から一般発売です。

この疫病のご時世ですが、感染対策をしてご笑覧ください。

私は文官として4年ぶり2度目、チビは唐子として初参加。

■4年前の世田谷パブリックシアターの楽屋にて。

4年前は、小さかったあのチビ↓

これが、こんなんなっちゃうんだよね。

チビは人間ピラミッドのてっぺんに乗ったり、万作先生のお孫さんの三つ葉ちゃんと転がったりするんだけど、ワシに似て鈍臭いからなぁ。二人組の前転は無くなりそうで、すっ飛ばされるだけかも。一応柔道黒帯として、チビに前回りの受け身を伝授して、それを使えと指示してるけど…

公演の詳細は、万作の会ホームページ参照

 

~2017年当時の記事はこちら~
40代ラストウイークだぜぃ、ホーチャー・ホーチャー

次の唐人相撲のときは文官どもはみんな死んどるって

愈々、唐人相撲初日

今週末は大阪で唐人相撲

唐人相撲月間終了

 

 

| | Comments (0)

2021.01.01

謹賀新年2021

本年もよろしくお願い致します。

 

今年の万乃会は12/5(日)@渋谷・セルリアンタワー能楽堂です。
演目は親子で居杭を希望していますが、どうなることか。

 


■犬山城にて。(山の神は顔出し不可)

 

お腹パツンパツンやなぁ。
五十肩治さんとなぁ。

 

仕事も。「今期も」がんばるぞ~。

| | Comments (0)