競馬

2013.02.03

もう足を洗ったと思ってた

「もう足を洗ったと思ってた」
知人の出資馬がダービーで惜敗するなどした時に、メッセージを送った時の返事だ。
日頃は馬鹿親の日常を晒していても、性格上、一度趣味にしたものは継続的に情報はチェックしている。
真剣度は下がっているけど。

その中で、先月末のアンカツ引退の報。昨年秋ごろから大レースの馬柱に名前がないなと気になって、もしかしたら大馬主に干されているのかと心配していた矢先だった。

寂しいねぇ。90年代前半から所帯を持つまで、一口馬主に足を踏み入れ、中央も地方も馬を追い掛けていた私。アンカツには笠松で助けてもらったこと多数だし、まだ地方競馬のジョッキーが格下と思われていた中央でも必ず何かやらかしてくれると言う期待感を持たせてくれていた。
あの見事な風車鞭でゴール前を追う姿を拝めないのは悲しい。

競馬のことを知らなくても楽しめる昭和の高度成長期の地方競馬の雰囲気を余すことなく伝えている山口瞳の名著「草競馬流浪記」。ああ、今は絶版になっているのね。この3月に福山も廃止になるそうだが、上ノ山、中津、高崎と櫛の歯が抜けるように草競馬がなくなっていくのだから、この本が絶版になるのも仕方ないか。

閑話休題。本書の最初が笠松競馬場。その中でアンカツが美少年として登場しているんだなぁ。JRAのHPで今日の引退式の姿を見たが、52歳とは思えないけれどもね。


この淀の現場に立ち会ったが、数万の観衆がどよめいて本当に地鳴りがした。
本当に笠松の田舎娘が、エリート候補を薙倒していく行く姿。たまらんかったねぇ。嫌なことがあって気分を無理やり盛り上げたい時に、30代前半まではこのレースのVTRを何度も見たな。

アンカツ自身は、秋のG1の後、人気先行の馬でこの程度の実力でしょと冷たく言い放っていたけど、春先は昔手綱を取っていたオグリローマンが中央に移籍して桜花賞を獲ったのを見て、もしかしたら春先の桜花賞は狙えるかもと思ったのだそうだ。

☆ ★ ☆

一番のめり込んでいた時の役者。この場合は騎手だけど、居なくなってしまうと、楽しみがなくなってしまうねぇ。10年ほど前に亡くなった伯父。開業している医院を歌舞伎座の初日と楽日は必ず休診にするほどの歌舞伎狂いだったが、年を取ってからは歌舞伎座には余り足を運ばなくなった。従姉に聞くと、自分が一番見ていた時の役者と比べると舞台の出来が悪くて、いつも怒っていたそうだ。そんな舞台を見るくらいなら、撮り貯めたVTRを見ることを選んだとか。

伝統芸能だと子役の時から成長過程を見て楽しむというスタイルもある。私は有名になる子の初舞台を見たとか、何とかといもの。でもなぁ、先代と比べてがっかりするという気持ちの方が分かる気がするなぁ。

☆ ★ ☆

アンカツのデビューの地、笠松には良く行ったねぇ。大阪にいた時は車転がして行ったり、ローカル線でも新幹線でも通った。愛馬の勝利もここで拝んだし、パドックが内馬場にあるのもいいし、村祭りみたいな雰囲気もいい。
桜の頃の木曽川べりの桜並木も、馬場横の桜も見事なんだなぁ。

愚息が大きくなったら、笠松には連れて行ってあげたいと思うが、それまで存続しているかねぇ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.28

ハナ差

昨日の東京優駿(日本ダービー)、1、2着はハナ差。勝った岩田騎手泣いてましたね。一方、23センチのハナに泣いたフェノーメノは、知人の出資馬。某社にてこれまたハナに関わるヒット商品を開発した彼女とは、ユニオンOCの一口馬主時代からかれこれ10年以上の知人。奇しくも狂言を見るので、万酔会にも何度かご来場してもらっている。府中のコース適正がありそうだから、秋は天皇賞もJCも楽しめそうですねぇ。

私の方は、一口馬主もキッパリやめた。馬券も1点百円の観戦料程度(と思っている…)。昨日は実家でTV観戦。母が仏壇から父親の遺影をTVの前に出してきた。父が脳溢血で倒れたのが、4年前の安田記念の翌日だったなぁ。

皐月賞は葦毛が勝ち、ダービーは枠で56が来たから、父が生きていればこの馬券は取っていたかもしれないな。葦毛は愛犬が真っ白な紀州犬の毛色から、56は名前のコロから語呂合わせで毎回のように買っていたからねぇ。

営業マンだった父は、飲む打つは一通りやっていたようだ。買う方は知らないが。ただ、馬券を毎週買うようになったのは、弟や私が一口や地方の馬主を始め、兄弟揃って北海道へ旅打ちをするのを羨ましく思ったからじゃないかなと思う。今思えば、大学を出てから家族4人で旅行をした最後のものは、10年ほど前の小倉大賞典の時だった。昨年手放したという毎日新聞のメカリ荘にふぐを食べに、あわせて小倉競馬も楽しもうと誘ったんだった。

☆ ★ ☆

さて、うちのハナ差はどうでしょうか…


■鯉幟の横に並んだ三代のハナ(母、子、妻)


■一往父子でも並べてみた。


■ついつい、このハナに目が行く…

ハナのことばかり言って、可愛そうだとは思うけどねぇ。

☆ ★ ☆

勝ち馬の矢作調教師は、あの開成出身なんだ。知らなかった。頭は良い筈だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.12

パクじぃ

競馬に入れ込んでいた頃なら中央競馬の無い祝日は地方競馬に出稽古していたもの。今じゃ川崎、大井がチャリ圏内なのに、全くご無沙汰。川崎は窓から大電光掲示板が見えているくらいなのにねぇ。
閑話休題。昨日の日経文化面に、「パクじぃ」(ハクリュウボーイ)の話がデカデカと載っていた。あぁ、笠松は懐かしい。オグリと同世代で、最高齢誘導馬だったのか。

笠松が今厳しい状態というのも文面から伝わってくるが、何とか持ちこたえて欲しい。近々の内に是非寄りたいなぁ。

<参考>パクじぃちゃんの独り言

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.03

六月突入

雑事で忙殺。気が付いたら、もう6月。今年も後半分かぁ。早い、早い。
相続、大神神社、今年の万酔会など、いろいろ書きたい事もあるのだが、手が回らない。
相方も零していたが、夜更かししなくなったのが大きいかもなぁ。
テレビのない生活(物理的に置いていない)をしてて、無駄な時間を使ってないと思うのにコレだもんなぁ。

☆ ★ ☆

先々週の優駿牝馬は馬単勝負でギリギリセーフ。先週の東京優駿はヨコテンから行ってたが、武豊を蹴飛ばしていたので単勝のみ。頭差が痛いな。

相方と付き合うようになって、競馬もモニタのない予想と観戦体験。ラジオで実況聴くか、結果だけをネットで確認。あとはJRAのサイトで動画を見てはいるが。馬を見たから予想が当たる訳じゃないけど、先週のダービーのような途中の大雨で田圃状態の馬場を見知らずに馬券を買うのは、やっぱり恐ろしいなぁ。地方競馬みたいに、実況をネット配信してくれないかな。馬券の売上げ下がっているんだからさ。GCとの権利関係もあって辛いのかな。野球のパ・リーグネット配信を見て思うけど、の牌を食い合うことにはならないと思うのだが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.21

愛馬の子、買い手あり

プットオンジュエル(ぷ~)が縁の知人のSNSを見ていたら、
彼女の息子(牡・鹿毛・2007/3/23生・父エアエミネム)が日高トレーニングセールに上場してるとの情報。
しかも、売主は生産者の塚尾牧場さんじゃなく、大作ステーブルとある。
やはり、もうHBUではプットオンジュエルの産駒は募集に掛けないんだねぇ。それよりもなによりも、塚尾さんとこはもうHBUには馬を卸さないのかなぁ。そんな気もしていたんで、僕自身HBUは結婚をすることで一旦精算して退会したんだよね。愛馬の子分け地獄は見ず、また共同馬主が口取公認になったから、口取りも経験せずに。

☆ ★ ☆

調教ビデオなど大作ステーブルを継続観察していたら、同社の上場馬は完売したとのこと。出来がいいのか映像だけじゃわからないけど、売れてよかった。いろいろ調べると、馬市ドットコムに落札者が「(有)トーヨークラブで、450万で落札したとある。トーヨークラブは、昔トーヨーリファールとか松永善厩舎にいっぱい預けてたけど、最近は中央であんまり走らせてない。ターゲットで調べると、今年7走。現役2頭。この子を中央で走らせてくれるのかなぁ。中央ならここ数年は関東だから、中央か南関東で走れば応援に行こうかな。

☆ ★ ☆

出資は止めても、馬券はG1程度はやってます。先生にお勉強しておいてと言われて、検討するんでね。先週の牝馬古馬のヴィクトリアマイルは一番手に穴の2番馬を一旦勧めたけど、弱気になって引っ込めて失敗。自分の分は、小金で持っていたけど、先生に儲けさせ損ねた。そのまま勧めていたら、お小遣い一杯貰えたんだけどなぁ。そんなことを言うと、弟から「先生の金で競馬やってる」と言われてしまった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.06.01

ダービーデー

馬券は、昨日の金鯱賞で儲け(と言っても、最近は観戦料程度しか馬券を買わないから、大した額じゃないけど)を全部吐き出してしまった。リーチのとダート馬から行ってしまって、今年もダービーはお布施。先生からの依頼は今回はなし。先週のオークスですったからかなぁ。

それは兎も角、絶好の競馬日和でしたねぇ。こういう日に競馬場でのんびりするといいんだけど、十数万人も入場者のいる府中には行きたくないな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.15

吐くまで呑みます

小牧(太)、桜花賞で勝ったんだね。良かったねぇ。今頃、吐くまで呑んで二日酔いか。後輩の岩田に差をつけられて、芝は園田時代より下手糞になったと陰口を叩かれていたという噂まで耳にしていたので、本当に良かった。

ここんとこ競馬は生でも、TVでも観戦してなく、後からレースをJRAのレーシングビューワで重賞だけ確認する程度。GCは契約してても、録画してまでは見てないんだよな。今回の桜花賞もレースビデオだけ見るつもりだったけど、蔭ながら応援していた小牧の勝利騎手インタビューは見ておきたいなと、YouTubeで探す。著作権問題はあるけど、便利な時代になったもんだ。

で、馬券は、当然お布施。まぁ、観戦料(観戦してないけど)程度ですが。
今週の皐月賞はどうかな。

☆ ★ ☆

僕の場合は、吐くまで呑む前に轟沈だな。潰れても、こんな巨体は誰も介抱してくれないし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.03.18

ノーフラッシュやマナーモードのデフォルト設定に何でしないのか

酔漢さんとこの「動物園が撮影禁止になる日」から、「本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - につき」へ。成る程、日本だけが厳しいわけではないんだと知る訳だ。

そこでよく言われる撮影禁止の理由の「フラッシュの光による作品へのダメージを防ぎたいため」。心ある撮影者なら、フラッシュを焚かないという心遣いをするんだろうが、不特定多数の場では、心無い人が必ず出る。悪意のある撮影、つまりワザと作品に傷つけようとするある撮影は少ないと思う。カメラに不慣れで、意図せず、フラッシュを焚いてしまうことの方が殆どなのではないか。

酔漢さんが報告するように、旭山動物園で係員が注意「フラッシュを焚かないでください」と注意しても、カメラが何で光るんだとフラッシュを制御できないでいる観覧者ばかりという現実。

このフラッシュ撮影の悩みは、動物園だけじゃない。競馬場のパドックや撮影自由の劇の発表会(万酔会のような素人会)でも困っている。また先日もさよなら運行していた銀河に沢山の鉄道ファンが詰め掛けてましたが、鉄道の撮影でもフラッシュは列車の安全運行上重大な問題と指摘されている。

カメラの設計者が良かれとして組み込んだ自動フラッシュ発光の機能。最近の機種は殆ど初期設定されていると思う。これを初期設定から外すことは辞める事は出来ないのか。フラッシュの制御が出来ない方はお年寄りや女性などが多いと思われるし、気軽に写真を撮ってみようと思うのも、彼らのような層だと思う。カメラ小僧はその辺りのことを心得ているんだから。

以前、読んだコラムに、携帯電話のマナーを向上させるために、マナーモードのCMを流すより、初期値をマナーモードにして、着信音のある方を特殊なモードという設定にすべきじゃないかとあった。

カメラの場合は、マナーキャンペーンのCMさえ流していない。経団連のお偉いさんに名前を据えているんだから、マナーの告知は早く打って欲しいし、フラッシュ発光の設定を初期値から外すことを携帯電話のマナーモードの初期設定化より先に標準化して欲しい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.03.03

呑むに呑めない

内田博幸が中央移籍したこの週末。内田贔屓の先生から馬券依頼の電話あり。先週は主戦場の大井で大儲けしたらしく、偉くご機嫌。「銀行に預金しちゃったよ」って、ハートマーク2つ分のうきうき声だったな。今度、お零れに預ろう。

☆ ★ ☆

それにしても、先生馬券は呑むに呑めない額なんだよなぁ。ちょっとこれはマズイだろと思っても、当たってしまうと簡単には返せない。パンクしちゃうよ、という張り方。チキンなボクは、間違えないように言われた通りに買うだけなんだよな。

☆ ★ ☆

で、馬券だけの電話でないところが、先生の可愛いところか(失礼)。ちゃんと、枕は狂言の話をして、それから徐に明日の馬券、頼める?と来るのだ。今回の狂言の枕は、とある子の進路の話。先生ご自身が破天荒な生き方をしているのに、弟子(学生や社会人)には、真っ当な生き方をせよと意見する。例えば、ボクには株の売買は年収レベルまでやるもんじゃないと忠告。で、今回の某君には進路について懇々と意見をしたようだが、その子は我を通されたようだ。ボクは強く反対したんだよ、ってぼやいていた。こういう姿をみると、昔の芸人風の狂言師と言われる先生だが、良いとこのボンという面もあるんだなぁとも思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.02.24

フェブラリーSは買い損ね

今年最初のG1・フェブラリーS。事務所で短波を聴きながら投票するつもりが、昼食後の一服で軽い午睡を楽しんで買い損ね。買っていたら、競争中止のフィールドルージュから流すつもりだったんで、結果オーライだった。勝ったヴァーミリアンは強いのは分かっていたが、前走の取消をマイナス材料にした。更に今年の武はメインレース連敗中で、人気も1本被りで、蹴飛ばした訳。騙されたなぁ。スペシャルウィークの1999年の秋の天皇賞みたいだわ。

☆ ★ ☆

朝、先生から電話を貰っていたのだが、出られず。昼前に電話を入れたんだが、強風で交通機関が麻痺状態だったせいで、三鷹の舞台に早めに行かれた模様。そんなんで頼まれ馬券は成立せず。晩に連絡を取ると、先生も競争中止のフィールドルージュから買うつもりだったとか。結果オーライだった。先生からは、「最近の君は、週末捕まらないね」と言われてしまい、頭を抱える。あ~、やれやれ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧